亦楽小ホームページにようこそ!
学校ブログ
河北新報「週刊かほピョンプレス」に掲載されました!
10/27(日)の河北新報「週刊かほピョンプレス」に亦楽小の
記事が掲載されました。6年生の編集委員が頑張って記事を作成しました。
地区民合同運動会や英語コミュニケーションについて紹介しています。
(*なお、この掲載に関しては、河北新報社の担当の方に、掲載の
許可をとってあります。ご了承ください)
学力集会がありました!
10/21(月)の学力集会では、担当の先生から、夏の海外研修の
お話とともに、「チャレンジ」することの大切さについてのお話が
ありました。大人も子供も「チャレンジする気持ち」を大切に持ち続けたいですね。
第2学期が始まりました!
10/17(木)に第2学期の始業式を行いました。
校長先生からは、「言葉を大切にすること」についてのお話が
ありました。相手の気持ちを元気にする「ふわふわ言葉」の
大事さについて考えることができました。
修学旅行に行ってきました。
修学旅行の1日目は手づくり村での「ものづくり体験」、そして
盛岡市内の「自主研修」、2日目はえさし藤原の郷での「見学と体験
活動」、そして中尊寺の見学をしてきました。仲間とともに過ごす
この2日間は、とても思い出深い経験になりました。
遠足に行ってきました!
1年生は動物園に、2年生は水族館に、3年生はせんべい工場などに
行ってきました。見るもの、聞くものすべてに興味を示し、
目を輝かせて見学をしてきました。
5年生 松島自然教室に行って来ました!!
9/4~5の2日間、5年生が「松島自然教室」に行ってきました。2日間とも天気に恵まれ、予定していた活動をすべて行うことができました。1日目は「ウォークラリー」「いかだ遊び」「キャンプファイヤー」、2日目は「焼き板づくり」「野外炊飯でカレーづくり」を行いました。どれもみんなで、声を掛け合いながら、チームワークよく、楽しみながら活動することができました。この活動で学んだことを、今後の生活に生かしていってくれると思います。
児童集会がありました!
児童集会では、図書委員会と給食委員会からのお知らせがありました。それぞれの委員会から、普段の活動内容の紹介や、全校のみんなにお願いしたいことなどをクイズや短い劇で伝えていました。
1学期後半、スタートしました!
夏休みが終わり、1学期の後半が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、今日からまた、笑顔いっぱいで頑張ります。
いよいよ夏休み! 夏休み前集会がありました。
7月19日に夏休み前の集会を行いました。
これまでの、保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。
集会の中で、校長先生からは「命を大切にすること」「夏休みを利用して様々なことにチャレンジすること」について、お話がありました。
次に、生活の先生からは「水の事故防止、交通安全に十分気を付けること」についての話がありました。
長い夏休みです。児童の皆さんには、健康で安全に楽しく夏休みを過ごしてほしいと思います。生活のリズムを整えて毎日を過ごせるように、ご家庭の皆様のお声がけ・ご協力をお願いいたします。
音楽集会で楽しく歌いました!!
音楽集会で「虹」を歌いました。
♪ ラララ にじがにじが 空にかかって
きみときみの 気分も晴れて
きっと 明日は いい天気
きっと 明日は いい天気 ♬
歌詞の一部分を手話つきで歌いました。
みんな楽しそうに歌い
笑顔の虹が体育館に大きくかかりました ♪ ♪
野菜がぐんぐん! お花はきれいに咲いています!
野菜もお花も元気です!みんなで大事に育てています。
2年生! 生活科「町探検」に行きました!!
澄み切った青空のもと、2年生が町探検に行きました。自分たちが住んでいる町の様々な施設やお店をグループに分かれて回ってきました。新たな発見や驚きを見付けることができました。一緒に歩いてくださった学習ボランティアの方々、さらに快く2年生を迎え入れてくれた地域の方々に感謝いたします。
防犯教室を行いました!
1,2年生を対象に防犯教室を行いました。当日は、塩釜警察署の方々、みいちゃん劇団のボランティアの方々から、「不審な人に遭遇した時の対処法」そして「い・か・の・お・す・し」について詳しく教えていただきました。
5年生 裁縫の授業をしました!
家庭科で「縫い物」の学習をしています。「針に糸を通すこと」「玉結び」「玉止め」など初めてやることばかりです。しかし、学習ボランティアの方々に優しく教えていただき、ゆっくりと丁寧に縫うことができました。
プール清掃を行いました!
6年生が、6/11に七ヶ浜中学校のプール清掃を行いました。
今年もお世話になるプールです。お願いしますの気持ちを込めて
念入りに行いました。
学力集会がありました!
学力集会が行われました。人の話を聞くときのより良い聞き方や
学校では様々な友達と関わり、その関わりの中で多くのことを学んで
いける大事な場所であることに気付くことができました。
読み聞かせ 始まりました!
今年度も学校ボランティアの方々による「読み聞かせ」が始まりました。
様々な本との出会いを大事にしていきたいですね。
亦楽小学校 「地区民合同大運動会」 ありがとうございました!!
5月25日に運動会が無事に開催されました。
風が強い中での演技でしたが、その風に負けないくらいのパワーで運動会を盛り上げてくれました。
子供たちの頑張りに拍手です!!
また、今まで支えてくださった皆様のご支援、そして温かいご声援に感謝いたします。
亦楽小学校 「地区民合同大運動会」 実施!
本日5/25の「地区民合同大運動会」を予定どおり実施いたします。
大漁旗はためく校庭で、お待ちしております。温かい声援、よろしくお願いします。
運動会に向けて【予行練習】
いよいよ今週末の運動会が目の前に。運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の歌声にも力がこもっています!
青空の下での「応援練習」です。力の限り声を出し、自分たちの気持ちを盛り上げています。
運動会に向けて【応援合戦の練習】
赤組と白組に分かれての「応援合戦」の練習です。応援団の元気のいいかけ声と、それを後押しするそれぞれの組の子供たち。「一致団結」しての応援が繰り広げられています。
運動会の全体練習
運動会の練習を本格的に行っています。この日は全校での「運動会の歌」の練習と「ラジオ体操」の練習です。「赤、赤、赤 ゴーゴーゴー」「白、白、白、ゴーゴーゴー」と元気な声が響いています。
1年生を迎える会
4/26(金)に「1年生を迎える会」が行われました。1年生をあたたかく迎える雰囲気にあふれていました。みんな満面の笑顔でした。
学校ボランティアの方々との出会いの会
今年も、様々な場面で「ボランティア」の方々のお力をお借りします。読み聞かせや、家庭科での裁縫のサポート、日々の通学路での「安全な登下校のための見守り」などでお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
交通安全教室
4/12(金)に1,2年生の交通安全教室を行いました。交通指導隊の皆さんの指導を受けながら,安全な横断の仕方などについて学習しました。これからも「安全第一」で毎日を過ごしていきます。
亦楽小 令和6年度スタート!!
4/8(月)に着任式、始業式、そして午後には入学式が行われました。新1年生28名が新たに入学し、
全校児童227名でのスタートです。
離任式
3/27(水)に離任式が行われました。6名の先生方とお別れをしました。
子供たちは、名残惜しそうに先生方のお話を聞いていました。
転任される先生方、新しい学校・職場でもぜひ、活躍されることを願っています。
令和5年度修了式がありました
本日は令和5年度の最終登校日です。
1時間目に修了式がありました。
式では各学年の代表児童に校長先生から修了証が渡されました。
4月から6年生となり、学校をリードしていく5年生。
しっかりと修了証をいただきました。
入学してから1年が過ぎた1年生。
4月からは後輩が入学し、お兄さん、お姉さんになります。
生活の話では「つくし」を合言葉として、話がありました。
ルールを守って、楽しい春休みを過ごしてください。
次の学年の準備もしっかりと行いましょう。
第136回卒業式
本日、亦楽小学校の第136回卒業式が挙行されました。
卒業生36人全員が堂々と卒業証書を受け取り、学び舎を巣立ちました。
令和5年度の卒業式は、地域の方々にもお越しいただきました。
卒業生による別れの言葉では、保護者はもちろん、教職員、そして地域の方々への感謝の思いも語られました。
卒業生のみなさん、小学校で学んだことを大切にし、中学校でも様々なことに挑戦してください!
お話集会
今日の学びの時間は「お話集会」でした。
集会に先立って、表彰がありました。
県や管内の書きぞめ展で入賞した児童が表彰され、代表児童が表彰状を受け取りました。
硬筆、毛筆で頑張ったことが認められて良かったです!
続いて、校長先生からお話がありました。
「3月11日」
東日本大震災から13年が経過しました。
小学6年生は12歳。
つまり、現在小学校にいる児童は全員、震災後に生まれた子になります。
震災の様々なことを風化させないためにも、これからの防災につなげるためにも、語り継ぐことがとても大切です。
最後は、生活のお話。
3月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。
今年度お世話になった教室も間もなくさようならです。
しっかりときれいにして引き継ぎましょう。
卒業式に向けて
今日は東北福祉大学の渡会先生にお越しいただき、6年生に合唱の指導をしていただきました。
卒業式まで残すところ6日。
今日指導していただいたことを胸に、卒業式で最高の歌声を響かせることができるように、残りの練習もがんばってください!
6年生を送る会
本日の4時間目に「6年生を送る会」がありました。
計画委員会を中心に、各学年で準備を進めてきました。
1年生と手をつないで体育館に入場する6年生。
6年間の成長を感じます。
間もなく卒業する6年生に、各学年から「お祝いの言葉」「感謝の言葉」「励ましの言葉」そして、工夫を凝らしたアトラクションのプレゼントがありました。
6年生は在校生に歌のプレゼントをしました。
卒業まで残すところ10日。
旅立ちの日が近づいてきました。
小学校から中学校へ
亦楽小学校では、2/19~2/21の朝の時間に募金活動を行いました。
能登半島地震の被災者に届けるためです。
集まった募金は明日役場に届けることになっています。
今日は代表児童が目録を七ヶ浜中学校に届けました。
ボランティア感謝の会
本日の集会の時間にボランティア感謝の会を行いました。
本校の児童は、たくさんの地域の方々に見守られ、支えられて成長しています。
感謝の会では、代表児童が感謝の言葉を話し、続いて全校児童で歌「学校坂道」をプレゼントしました。
そして、感謝の手紙を代表児童が手渡ししました。
1年間、支援してくださったボランティアの方々に感謝です。
ありがとうございました。
最後になってしまいましたが、ボランティアの内容を紹介します。
「亦楽小見守り隊」
児童の登下校の安全のため、見守り活動をしてくださっております。
黄色いビブスを着て活動されています。
「七ヶ浜町おはなしボランティアあゆみの会」
今年度は21回の朝の読み聞かせをしていただきました。
授業時間で民話や神話、季節のお話を読んでいただきました。七ヶ浜町の広報2月号で特集されていました!
「学習支援ボランティア」
家庭科、生活科、図工・・・たくさんの授業で支援をいただきました。今年度は26回の授業でお世話になりました。
この後ろ姿は?
この写真はいったい何の写真でしょうか?
・・・・答えは、職員が雪かきを終えて学校に戻っているときの写真です。
昨日から降り始めた雪は、今朝まで降り続きました。
校庭は一面、真っ白でした。
亦楽小学校の先生たちは早朝、児童の登校前に雪かきをしました。
校門や校地の入り口から昇降口までの間の除雪をしました。
明日から3連休になります。
事故やけがに気を付けて楽しく過ごしてほしいと思います。
募金活動開始
令和6年能登半島地震が発生してから1か月半が過ぎました。
亦楽小学校の児童会でも被災者のためにできることは何かと子供たちが考え、募金活動をすることになりました。
今日から募金活動がスタートし、計画委員会の児童が募金を呼びかけました。
募金活動は2/21(水)まで、朝8:00~8:10に昇降口で行っています。
6年生から5年生へのバトンパス
本日の昼休みに児童集会がありました。
集会の内容は委員会の引継ぎでした。
引き継ぐ側の6年生が、委員会や引き継ぐ5年生への思いを話し、引き継がれる側の5年生が言葉を述べました。
6年生が卒業するまでの1か月、このように伝統を引き継ぐ「バトンパス」が様々な学校活動で行われていきます。
学習参観
本日,今年度最後の学習参観がありました。
2年生は,「町たんけん」の発表を行いました。
町たんけんでお世話になった地域のボランティアの方々もお招きして活動を行いました。
探検をして分かったことを資料にまとめ,分かりやすく発表することができました。
保護者の皆様,一年間の子供たちの成長の様子はいかがでしたでしょうか。
ご来校ありがとうございました。
読書感想文コンクールの賞状授与
本日のお昼休みに「七ヶ浜町読書感想文コンクール」の賞状授与がありました。
入選をした児童に賞状が渡されました。
これからも本をたくさん読んで識見を広げ、豊かな感性を育んでほしいと思います。
入賞おめでとうございます。
情報モラルの授業を実施しました
本日、5年生で情報モラルの授業を行いました。
塩釜警察署生活安全課に協力をいただきました。
PC、タブレット端末、スマートフォン・・・便利な機器がたくさんありますが、使い方を間違えると危険がいっぱい。犯罪に巻き込まれてしまうことや、知らない間に人を傷つけてしまうことがあります。
端末を持っているお子さんがいらっしゃる家庭や、これから端末を持つことを想定している家庭、また、そうではない家庭でも、情報モラルについてお子さんと話し合う機会を持っていただき、ルールをしっかりと決めた上での使用をお願いしたいと思います。
昔の遊びをしました
1年生が生活科の授業で「昔の遊び」をしました。
昔・・・とは言っても、そんなに昔ではありません。
「おはじき」「けんだま」「お手玉」「こま」「めんこ」の5つの遊びです。
学校支援ボランティアの方々が、それぞれの遊びを教えてくださいました。
初めて遊ぶものがあり、1年生はとても楽しそうに遊んでいました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
「おはじき」
「けんだま」
「お手玉」
「こま」
「めんこ」
大谷選手のグローブ
大谷選手に寄贈していただいたグローブは、学年ごとに順番を決めて使用しています。
卒業まで残り1か月あまりとなった6年生も、キャッチボールをしています。
大谷選手、ありがとうございます!
幼稚園,保育園(所)児の学習参観
本日の3時間目に,幼稚園や保育園,保育所の子供が小学校に来て,1年生と2年生の授業を参観しました。
普段と違い,園児に見られながら学習する児童には,色々な表情が見られました。
嬉しそうだったり,恥ずかしそうだったり,そわそわ,わくわくしていたり,お兄さん,お姉さんらしいところを見せようとしていたり・・・
でも,さすがはお兄さん,お姉さんです。集中するところはしっかりと集中して学習していました。
園児のみなさんは,4月からの小学校生活が少しだけイメージできたでしょうか。
入学をお待ちしています。
今年度最後の読み聞かせがありました
亦楽小学校では,月曜日に「七ヶ浜町おはなしボランティアあゆみの会」の方々に読み聞かせをしていただいています。
今日が今年度最後の読み聞かせの日でした。
今年度は21回,読み聞かせをしていただきました。
「七ヶ浜町おはなしボランティアあゆみの会」は「広報しちがはま2月号」で,特集されています。
ぜひご覧ください。
あゆみの会の皆様,今年度もたくさんのお話を子供たちのために読んでくださり,ありがとうございました。
野球しようぜ!
本日の集会で,メジャーリーガーの大谷選手から寄贈いただいたグローブの紹介がありました。
代表児童が校長先生からグローブを受け取りました。
グローブのお披露目として,代表児童がキャッチボールを行いました。
さすが代表児童です。キャッチングもスローイングも上手でした。
代表児童にインタビューをしました。
「大谷選手と同じグローブでキャッチボールができて,うれしかったです。」
これをきっかけに,野球やスポーツに興味を持って,たくさん体を動かしてほしいと思います。
薬物乱用防止教室
6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。
養護教諭が講師となり,薬物の危険性や,勧められた時の断り方等を学びました。
たった1度の使用でも脳が壊れてしまうことを知り,子供たちは薬物の恐ろしさが分かったようです。
版画
「サーサー」「ガリガリ」
彫刻刀で板を彫る音が聞こえてきました。
5年生の教室を見てみると,木版画の学習に取り組んでいるところでした。
安全に気を付けて,彫刻刀を使いながら,自分が書いた下書きの線を彫り進めていきます。
一彫り一彫り,真剣に,丁寧に臨む子供たちの姿がありました。
ローラーでインクを付けて,紙に刷ります。
自分のイメージ通りになったでしょうか。
刷りあがりの作品です。
インクが乾いて掲示するのが楽しみです。
豆つかみ大会
今週,亦楽小学校では昼休みに「豆つかみ大会」を行っています。
給食委員会が主催で,昼休みに行っており,任意参加です。
今日は2年生の日でした。
「豆つかみ大会」は,30秒の間に,箸で大豆をどれだけ隣の容器に移せるかを競うものです。
2年生の最高記録は7個でした。
来週から3年生以上の大会が始まります。
どの学年も頑張ってください。
空き缶ランタンづくり
5年生が空き缶ランタンを作りました。
松島自然教室の雨天のプログラムとして計画を立てていた活動でしたが,自然教室では天候に恵まれ,予定通り晴天のプログラムが実施できたため,雨天プログラムとして用意していた活動を,学校で行いました。
松島自然の家から2人の先生が来校し,作り方を教えてくださいました。
作成の様子
灯りをともしたランタン
とても幻想的な灯りですね。
うなばらタイム
今日の業間時間に,うなばらタイムがありました。
うなばらタイムとは,1~6年生が縦割り班を作って,班ごとに遊ぶ活動です。
今回のうなばらタイムは,今年度8回目となります。
雪がちらつく寒い日でしたが,外遊びをする班は元気に鬼遊びをしていました。
白一色になった校庭,子供たちはとてもうれしそうに遊んでいました。
昔話の読み聞かせがありました
「昔,昔あるところに・・・」
本日の1時間目に,1年生で昔話の読み聞かせがありました。
あゆみの会の3人の方がお話を読んでくださいました。
「さるかに合戦」と「おむすびころりん」のお話を聞いた児童は,
「どちらの話にも,おむすびがでてきた」と2つのお話の共通点に気がつくなど,お話を比べながら聞くことができていました。
また,ペープサートを使った「桃太郎」も聞きました。
桃太郎は有名なお話のため,1年生の中にも聞いたことのある児童が多かったのですが,ペープサートを見ながら,楽しんで聞くことができました。
あゆみの会の皆様,ありがとうございました。
英語検定を実施しました
1/12(金)の午後に,英語検定5級の試験を実施しました。
6年生の希望者が受験しました。
問題用紙は1/15(月)に持ち帰ります。
受験した児童は,一生懸命取り組んでいました。
2学期後半スタート!
明けましておめでとうございます。
年が明け,本日より2学期後半が始まりました。
冬休みが明け,「おはようございます」と元気な挨拶をして児童は登校してきました。
1時間目には伊藤ひろみ校長先生の着任式と冬休み明け集会が行われました。
集会では校長先生から,
「自分の決めた目標に向かってこつこつと努力をしてほしい」
「1年間のまとめと振り返り,新年度への準備をしっかりとしてほしい」
「命を大切にし,健康に生活してほしい」
とのお話がありました。
今年度の登校日は,今日を含めて
1年生から4年生は50日
5年生は51日
6年生は49日
となります。
6年生は卒業までの登校日が50日もありません。
1日1日を大切に過ごし,小学校での思い出をたくさん作ってほしいと思います。
明日から冬休み
本日は冬季休業前の最終登校日でした。
集会の時間には,冬季休業前集会が行われました。
教頭先生から,各学年の児童ががんばったところをお話いただき,冬休み明けも目標に向かって取り組みましょうという内容のお話をいただきました。
生活の先生の話では「お・と・し・だ・ま」をキーワードとして,冬休みに気を付けることについて話がありました。
冬休みの生活については,学校では指導しておりますが,保護者の皆様にも「冬休みのくらし」をお子さんといっしょに確認してくださるようお願いします。
ルールを守って,楽しく,安全な冬休みを過ごしてほしいと思います。
3年生,消防署見学
3年生が社会科の校外学習で七ヶ浜消防署の見学に行きました。
様子を紹介します。
消防車について学びました。
消防車にはたくさんの装備が積み込まれており,様々な事態に対応できるようになっています。
AEDの使い方について学びました。
いざというときに,使い方を知っているといいことや,必要な時に使うことができ,命を救ってほしいと話をいただきました。
放水体験をさせていただきました。
ホースから出る水の勢いに驚いていました。
消防士の服を着て,ヘルメットをかぶり体験を行いました。
教科書だけでは分からない,たくさんのことを学んだ校外学習となりました。
この学びをこれからの社会科の学習に生かしてほしいと思います。
ご飯を炊いてみよう
5年2組が家庭科の学習で「ごはんの炊き方」を学習しました。
ガラス製の鍋を使用して,米や水分量の変化を観察しました。
目で見るだけでなく,においを感じたり音を聞いたり,鼻や耳もいかして,ご飯が炊ける様子を観察していました。
【授業の様子】
水が沸騰して蒸気が上がっています。
鍋の中には泡がたくさんあります。
ご飯が炊ける前後の水分量の変化を比較しています。
松島自然学習で飯盒炊飯をした5年生ですが,飯盒の中身は見えませんでした。
今日の授業では鍋の中を見ることができ,ご飯が炊ける様子にとても驚いていました。
音楽集会
本日の集会は音楽集会でした。
「あわてんぼうのサンタクロース」を全校児童で歌いました。
新型コロナウイルス感染症が拡大して実施できなくなって以来,4年ぶりの音楽集会でした。
1~4番までは,学年で担当を決めて鈴などの楽器を使用しながら歌いました。
5番は全校児童で歌いました。
全校児童で歌い終わったあとは,とても和やかな雰囲気が体育館を包みました。
季節を感じながら表現を楽しむことができたようです。
残り3か月で卒業式を迎える6年生。
歌声も集会に臨む態度も下級生のお手本になりました!
研究授業がありました
研究授業とは,1つの授業を先生方で参観し,検討をすることで授業の力を高めるために行う授業です。
児童にとっては先生方がたくさんいて,いつもの教室とは違う緊張する(?)授業です。
授業をする先生にとっても,いつもとは違い緊張感のある雰囲気の中で行う授業です。
今週行われた5年生と2年生の様子を紹介します。
5年生
国語「大造じいさんとガン」の授業でした。
児童は,物語文を読み進めながら,大造じいさんの心情の変化を考えていました。
2年生
国語「お手紙」の授業でした。
がまくんとかえるくんの気持ちを考えて,音読で表現していました。
冬休みまで,あと1週間。
学びを深められるよう,児童も先生も頑張っています。
絆プロジェクト
本日の学びの時間は児童集会でした。
発表の1つを計画委員会が行いました。
計画委員会の取組を少しだけ紹介します。
その名も「絆プロジェクト」
「絆プロジェクト」とは,亦楽小学校の計画委員会が学校をもっとよくするために企画し,全校で取り組んでいるプロジェクトです。
プロジェクトは3つあります。
1 遊びプロジェクト
異学年交流をして遊びます。
プロジェクトが終わった後も,「他学年と遊ぶことが増えた」「学年をこえて話をする機会が増えた」との声が児童から聞かれます。
2 挨拶プロジェクト
挨拶ができたらシールを張る。挨拶の達成度をシールで可視化して,挨拶が活発になる取組です。
期間を決めて取り組みました。
3 時計プロジェクト
そして,現在取り組んでいるのが,時計プロジェクト。
1週間という期間を決めて取り組んでいます。
レベルは1から4まであり,学級ごとに設定します。
このプロジェクトをとおして,時間を意識して行動する力を高めてほしいです。
また,3つのプロジェクトは取組期間が終わっても継続していくことで様々な力がついていきます。
継続して取り組んでほしいと思います。
4年生の図工と6年生の調理実習
本日は,4年生の図工の授業に学校支援ボランティアの方4名に来校していただきました。
のこぎりで木材をきったり,錐で穴をあけ,金づちをつかって釘打ちをする工作の授業でした。
今回で2回目となるこの授業。前回に続き,ボランティアさんの支援のおかげで,けがなく学習活動をすることができました。
ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。
また,6年生は,家庭科の学習で調理実習を行いました。
七ヶ浜中学校の調理室を使わせていただきました。
作ったのは,「ベーコンポテト」です。
おいしくできたでしょうか?
献立を考えよう!
本日の5時間目に,6年生が七ヶ浜町の栄養教諭に食育指導をしていただきました。
「一食分の献立を考えよう」というめあてに向かって,休日に家で食べたい夜ごはんについて考えました。
どのような献立を考えたのでしょうか。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。
6年生は明日,調理実習を行います。今日の食育指導で学んだこと,調理実習で身に付けたことを家庭でも生かせるといいですね。
読み聞かせ
12月になりました。2023年も残り1か月となりました。
町内の小中学校では,七ヶ浜町おはなしボランティア「あゆみの会」の方に,朝の読み聞かせをしていただいています。
亦楽小学校では月曜日の8:15~8:30の時間帯に,年間20回程読み聞かせをしていただいております。
1~3年生,うなばら学級は毎回,4~6年生は週交代で行っています。
今日は6年生の様子を紹介します。
1年生のときから,お世話になっているあゆみの会の方の読み聞かせ。
小学校卒業まで残り3か月と少しの6年生,どんな思いで読み聞かせを聞いているのでしょう。
卒業に向かって1日1日歩みを進めていく6年生。「小学校生活最後の〇〇」ということが,今後どんどん増えてきます。
残りの小学校生活も亦楽小学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。
「あゆみの会」の皆様,いつもありがとうございます。
2年生,町たんけん
本日の2,3時間目に2年生が生活科の学習で町たんけんに行きました。
4~5人で10のグループに分かれ,それぞれの見学先を訪れました。
見学で訪れたところは,役場やアクアリーナ,コンビニエンスストア,理髪店などです。
気温が低く,とても寒い日でしたが,学校支援ボランティア(地域の方々)の見守りをいただきながら,安全に活動することができました。
学校に戻って来た子供たちの顔は,とても充実したものでした。
今後,たんけんで発見したことや気付いたことをまとめる学習がとても楽しみです。
とても寒い中,ご協力をいただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。
トヨタ自動車工場見学
昨日に続き,5年生の話題となります。
本日の午前中に5年生はトヨタ自動車大衡工場に行きました。
工場では,「組み立て」や「溶接」の工程を見学させていただきました。
ベルトコンベアで流れてきた車の部品を組み立てる様子や,ロボットが溶接する様子を実際に見て,座学では学べないことを体感しながら学ぶことができました。
また,工場で働く人々のチームワークの良さにも感心している様子が見られました。
この見学を今後の学習に生かしていきます。
5学年PTA行事がありました
本日の午前中に,5学年のPTA行事がありました。
内容は,阿部清人先生による「おもしろサイエンスショー」でした。
目の前で起こる事象に対して「なぜ,そうなるの?」という疑問を抱き,先生の質問に対して予想をしたり,予想の理由を考えたりしながらショーを楽しむ姿が見られました。
児童も保護者も,様々な実験を見せていただいただけでなく,考えながら参加することができました。空気砲を使って,親子で行うゲームもとっても楽しかったようです。
また,先生の話し方もとてもユニークで,あっという間の2時間でした。
お忙しい中,参加してくださった5年生の保護者の皆様,準備や運営をしてくださった役員の皆様,ありがとうございました。
学校支援ボランティア
七ヶ浜町では地域学校協働活動の一つとして,学校支援ボランティアを行っています。今日は,「朝の読み聞かせ」,「5年生の国語の授業」「4年生の図工の授業」で地域の方に子供たちの学習のサポートをしていただきました。
【朝の読み聞かせ】
朝の読み聞かせは「七ヶ浜町おはなしボランティアあゆみの会」の皆様が行ってくださっています。
年間,20回以上も読んでくださっています。
【5年生,国語】
「大造じいさんとがん」という物語文の学習でした。これから,読み取りの学習を始める児童に全文を朗読していただきました。
【4年生,図工】
のこぎりとかなづちを使用して行う,木工の学習でした。
ボランティアさんの支援のおかげもあり,のこぎりやかなづちを安全に使い,また,使う技能も上達しました。作品の完成が楽しみです。
たくさんの地域の方に支えていただきながら,子供たちはくさんのことを学んでいます。
ボランティアさんをはじめ,地域の方々,いつもありがとうございます。
学習発表会保護者公開
11/18(土)に学習発表会保護者公開が行われました。
保護者公開に向けて,どの学年も演技や演奏,歌唱の練習に1か月以上も励んできました。
1年生「スイミー」
2年生「ゆかいなサンボ」
3年生「リコーダーを使いはじめたので,みんなで演奏してみました。」
4年生「えきらく太郎」
5年生「ファイトソング」
6年生「雪童子(ゆきわらし)」
大勢の大人を目の前にして演技したり演奏したりする経験は,なかなかできるものではありません。
保護者公開までの練習をとおして,児童には様々な成長が見られました。
今後も,この経験を生かしていってほしいと思います。
5年生 防災学習
10月16日から9回にわたり,5年生が防災学習を行いました。
この学習では,町社会福祉協議会や防災科学技術研究所,そして地域の方々の協力をたくさんいただきました。
5年生の児童は,地震や津波のメカニズムや津波や地震から身を守る方法を学んだり,実際にまち歩きをして危険箇所や避難ルートを調べたりしました。
自分の命を守るために,防災を自分事として捉え,的確かつ適切に状況を判断し行動できるようになってほしいと思います。
【まち歩き】
【発表会】
5年生が作成した防災マップは,校舎2階の廊下に掲示しています。
よろしければ学習参観等で来校されたときに,ご覧ください。
ご協力をいただいた地域の方々,社会福協議会の方々,防災科学技術研究所の方々,本当にありがとうございました。
2学期が始まりました
本日より,第2学期が始まりました。
1時間目に体育館にて,第2学期始業式が行われました。
校長先生のお話では,2学期の始まりは学習の折り返しであること。
学習をすると,「できないことができる」ようになったり,「分からないことが分かる」ようになったりすることを改めて教えていただきました。
折り返しと言っても,各学年の授業時間は残り半分を過ぎています。
子供たちには,次の学年へ意識を向けつつも,現在の学年の学校生活を大事にして学習や運動に励んでほしいと思います。
児童代表の話では1年生,3年生が代表で話をしました。
2学期の目標について堂々と発表することができました。
生活の話では,1年間の生活目標を振り返りました。
亦楽小学校の目標は
え・・・えがおであいさつ
き・・・きれいにせいとん,きれいなこころ,きれいにてあらい
楽・・・やくそくをまもって楽しくせいかつ
です。
また,10月の生活目標は
①力をあわせてはたらこう
②あいてを思いやるきもちをことばにあらわそう
です。
学校生活の中で,意識しながら活動できるように指導をしていきます。
第1学期終業式
本日,第1学期終業式が行われました。
校長先生からは「成長」をテーマとしたお話がありました。
1学期までは前の学年に近かったのですが,2学期になると次の学年に近づきます。
子供たちには,秋休みは1学期の成長を振り返り,2学期に向けての準備をする時間にしてほしいと思います。
児童代表の話は2年生と4年生が行いました。1学期頑張ったところを堂々と話すことができました。
秋休みの生活指導の話では「や・き・い・も」をキーワードとして話がありました。
「や」・・・やくそくをまもってこうつうあんぜん
「き」・・・きそくただしいせいかつを
「い」・・・いつもやろう てあらい・うがい
「も」・・・モラルをだいじに インターネット
健康・安全に留意して秋休みを過ごしてほしいと思います。
わかめの色が変わる?
10月3日,うなばら学級の児童が「わかめパワーのひみつについて探ろう」と題して,わかめの学習を行いました。
講師は理研食品の方々です。
わかめの原藻を見たり実験をしたりしながら,わかめの栄養や生態,産地などについて学びました。
わかめをお湯に浸すと,茶色から緑色に変わりました。
すぐに色が変化する様子に児童は驚いていました。
理研の方々,ご協力ありがとうございました。
東北福祉大学の先生に音楽の指導をしていただきました
本日は,東北福祉大学教育学部の渡会純一准教授と大学4年生の学生の方に来校していただきました。
3・6校時には,5年1組で合唱指導をしていただきました。
発声やブレスの方法,歌うときに気を付ける発音の仕方等々,様々なことを教えていただきました。
学習発表会に向けてのこれからの練習や本番だけでなく,今後の音楽の授業での歌唱の時にも,大いに生かして,美しい歌声を響かせてほしいです。
2年生では,4・5校時に「リズム」の授業をしていただきました。
算数の要素も盛り込んだ「おまんじゅう」というリズム遊びをした後,「リズムカレンダー」でリズム作りを行いました。
自分たちでつくったリズムを目で見て,BGMの太鼓のリズムを耳で聞きながら,手拍子でつくったリズムを表現していました。
とても楽しそうに学んでいました。
お忙しい中,おいでいただき,指導をいただいた渡会先生,学生の方,大変お世話になりました。
ありがとうございました。
1学期後半がはじまり1週間が過ぎました
夏休みが明け,1学期後半がスタート。
1週間が経過しました。
夏休み中に一回り大きくなった児童は,学校生活のリズムを取り戻しつつあり,学習に励んでおります。
地域のボランティアの方にご来校いただき,授業のサポートや読み聞かせも始まっております。
4年生が朗読劇を鑑賞しました。声と表情だけで,演じるすごさを体感しました。
6年生が修学旅行に向けて,宮沢賢治と七ヶ浜町のつながりについて学びました。
明日からは6年生が修学旅行で盛岡,平泉方面に行きます。
学校では学べない,体験できないことをたくさん学んでほしいです。
最後になりましたが,先日の集団下校訓練では,ご多用の中ご協力ありがとうございました。
夏季休業前集会を行いました
本日は夏休み前,最後の登校日。
夏休み前は70日間の登校日でした。
保護者の皆様には,児童の登校を支えていただきありがとうございました。
70日間の学校生活で児童は心も体も大きく成長しました。
本日の学びの時間に,夏季休業前集会が行われました。
校長先生のお話では,「子供のころにしかできない体験を大切にして夏休みを過ごしてほしい」とのお話がありました。
また,生活の先生のお話では,
楽しい夏休みの合言葉として「かき5おり」と題して話がありました。
「か」・・・「か」ならずかぶろうヘルメット
「き」・・・「き」づいたときに水分補給
「5」・・・「5」時にはかならず家の中
「お」・・・「お」うちの人と一緒にやろう花火,水遊び
「り」・・・生活「リ」ズムを整えよう
児童には健康・安全に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
生活リズムを整えて,夏休みが過ごせるようご家庭の協力をお願いします。
すごいぞ!野菜パワー!
本日,七ヶ浜町給食センターの栄養教諭にお越しいただき,3年生と4年生で食育指導をしていただきました。
3年生では「すごいぞ!野菜パワー!」と題し,野菜のはたらきについて学習しました。
なぜ給食には野菜がたくさん入っているか?
それは・・・・
「野菜には,栄養がたくさんあるから」です。
野菜の働きには
・色の濃い野菜・・・目,鼻,喉,皮膚を強くする。
・色の薄い野菜・・・病気やばい菌から体を守る。
・食物繊維・・・・・おなかの中のそうじをする。
上記3つの働きがあることを学びました。
また,4年生では,「おやつのとりかたをくふうしよう」と題して,間食について学びました。
普段おやつとして食べているお菓子には,どのくらいの油が含まれているのか?
普段飲んでいるジュースには,どのくらいの砂糖が含まれているのか?
を知り,おやつの食べすぎやジュースの飲みすぎは健康によくないことを学びました。
夏休み中も,しっかりと野菜を食べ,間食の仕方に気を付け,体調を崩さず元気に過ごせるようにしましょう!
クラブ活動
4年生から6年生の児童がクラブ活動を行いました。
亦楽小学校には,「スポーツ」「パソコン」「まんが・イラスト」「ダンス」「図工」「手芸」「科学」「伝統文化」「謎解き・迷路」9つのクラブがあります。
少しずつですが,活動を紹介します。
スポーツクラブ
体育館でドッジボールをしていました。
6年生が投げるボールは,さすがに速い!
「パソコン」
名刺づくりを行っていました。
お気に入りの名刺はできたでしょうか?
「まんが・イラスト」
本のイラストや写真を参考にしながら,自分の好きなキャラクターなどの絵をかいていました。
納得がいく作品ができたでしょうか?
「ダンス」
動画を見ながら,自分たちで振付を練習していました。
とても楽しそうに練習をしていました。
「図工」
ブンブンゴマを作っていました。
上手に回せるようになったかな?
「手芸」
とてもかわいらしい作品ができあがりました。
「科学」
ペットボトルロケットをとばしていました。
誰が一番遠くまで飛ばせたでしょうか?
「伝統文化」
将棋で友達と対戦していました。
静かですが,熱い勝負が行われていました。
「謎解き・迷路」
友達と一緒に本に載っている謎解きの問題を解いたり、迷路に挑戦したりしていました。
どのクラブもクラブ長が中心となって,活動することができていました。
委員会活動
亦楽小学校では5年生と6年生が委員会に所属し,活動を行っています。
「放送委員会」「運動委員会」「環境委員会」「保健委員会」「給食委員会」「図書委員会」「計画委員会」の7つの委員会に分かれて,年間10回の定例活動と常時活動を行っています。
委員会活動は,まさに縁の下の力持ち。
学校生活を向上・発展させるため,様々なアイデアを出し合いながら活動を行います。
5年生,6年生,頑張っています!
図書委員会の活動の様子です。
しおりづくりを頑張っていました。
いつ,だれに渡すの?と尋ねたところ,それはまだ秘密とのことでした。
はじめての裁縫
7/4に5年生が家庭科の授業で,裁縫を行いました。
「たまむすび」「なみぬい」「たまどめ」の3つの技能を学習しました。
地域の方々がボランティアとして,児童の学習活動を支援してくださいました。
地域の方々との学びは,学習の内容以外にも様々な学びがあります。
コミュニケーションもその一つです。
学校内では,同年齢のかかわりが多い児童ですが,教師以外の大人と関わる機会はほとんどありません。
裁縫を教わりながら,ボランティアさんと会話をすることは,コミュニケーション力を高めることにもつながります。
人間として生きるために
7/3にお話集会がありました。
「狼に育てられた少女,アマラとカマラ」のエピソードをもとにして,
人間が人間らしく成長していくためには何が大切なのかを,校長先生から話をしていただきました。
大事なことは,話をとおして,何を感じ,考え,行動に移せるかです。
1年生から6年生まで考えたことは様々だと思いますが,これからの学校生活にいかしてほしいです。
神話と民話
2年生でボランティアさんによる,神話・民話の読み聞かせがありました。
国語の学習として伝えられたきた話を,読んでいただきました。
神話は「いなばのしろうさぎ」「スサノオ」
民話は,七ヶ浜に伝わる話をしていただきました。
町制施行65周年にちなみ,七ヶ浜町は以前は「村」であった話もありました。
民話は,スサノオでヤマタノオロチが出てきたことにちなみ,蛇に関する話をしていただきました。
「和尚と大きな蛇」,「大蛇除けの鈴の綱」,「孝子に手をかした大蛇」の3つの話でした。七ヶ浜の民話はまだまだあります。自分の暮らす地域にどんな話が伝わっているのかを知ることは,郷土理解の上でも大事なことです。今日の学習で,子どもたちは七ヶ浜に対する関心が高まってくれれば良いと思います。
4年生,遠足に行ってきました!
4年生が遠足で,仙台市天文台,松森工場に行ってきました。
天文台ではプラネタリウムと常設展示を見学しました。
プラネタリウムでは,星の動きについて全天を見渡しながら学習しました。
常設の展示では,普段見られないものを見たり,体験したりしようと興味津々に活動することができました。
お昼ご飯は,スポパークで食べました。
みんなで食べるお弁当。とてもおしいそうに食べていました。
最後は,松森工場の見学です。
可燃物の処理の一連の流れを見学したり,リサイクルについて学びました。
学校を離れた一日,実りのある体験学習になりました。
5年生,松島自然教室
6月27日,28日に一泊二日で,5年生が松島自然教室に行ってきました。
松島自然の家に宿泊し,学校ではできない体験を通して様々なことを学んできました。
1日目 「宮戸島ウォークラリー」
グループごとに,宮戸島でウォークラリーをしました。チェックポイントを探し,景色がきれいな場所や史跡を巡りました。
1日目 「いかだづくり,いかだ遊び」
グループで1つのいかだを組み上げ,そのいかだに乗って海に出ました。波の力でいかだが分解してしまったグループもありましたが,もう一度,組み上げて海に出ていきました。失敗を次の成功に生かそうとチャレンジする姿が見られました。
1日目 「キャンプファイヤー」
夕食を食べた後はキャンプファイヤーを行いました。
スタンツやダンスで盛り上がったり,炎を見つめながら一日を振り返ったりしました。
2日目 「焼き板」
自分たちで薪を組み,火を起こして焼き板づくりをしました。完成した焼き板は教室の廊下壁面に掲示しておりますので,参観日等にご覧ください。
2日目 「野外炊飯」
班のみんなで力を合わせて,カレーライス🍛を作りました。飯盒で炊いたご飯,協力して起こした火を使って作ったカレーは,この時,この場所でしか味わえないものでした。とてもおいしそうに食べていました。
一泊二日の活動を通して学んだことを,これからの生活に生かしていってほしいと思います。
準備や送迎など,保護者の皆様のご協力,ありがとうございました。
児童総会(前期)がありました
6月23日(金)の6校時に,児童総会(前期)があり,3年生から6年生の児童が参加しました。
児童総会では,児童会のスローガン「みんなが笑顔で協力できる学校」を実現するために,具体的にどんなことができるか,話し合いました。
計画委員会が話合いの司会や議事進行を行いました。3年生,4年生にとっては,委員会で活躍する5,6年生の姿を見ることも,とても良い学びです。
今日の児童総会で,話し合われたことをもとに,計画委員会でどんなことをしていくか具体化し,学校全体で取り組んでいく予定です。
下級生をリードする5,6年生の姿,とてもいいですね。
1年生,食育指導!
6月23日(金)4校時に1年生で,食育指導がありました。
給食センターの先生にお越しいただき,給食の秘密などを教えていただきました。
調理で実際に使用する,とても大きな道具を実際に持たせていただきました。
今日,たくさんのことを教えてもらいました。これからの給食がますます楽しみですね。
2年生,まち探検
2~4時間目に,2年生が生活科の学習で「まち探検」を行いました。
・七ヶ浜消防署 ・ゴルフガーデン ・デイリーストア ・中央公民館
・アクアリーナ ・七ヶ浜町役場 ・へアーズ・バー
の中から2つの施設,お店を選んで見学をさせていただいたり,お話を聞かせていただいたりしました。
教室では,見ることのできないものや聞くことができないことを体感することで,とても良い学びになりました。
町役場の議場では,町長の席や議長の席に座る体験をさせていただきました。
ぽつりぽつりと雨が落ちてくることがありましたが,安全にけがをすることなく,11班全てが探検を行うことができました。
ボランティアの方11人のご協力をいただきました。1つの班に1人のボランティアがついてくださり,児童は安心して活動することができました。
ご協力をいただいた,施設,お店の方々,ボランティアの方々,ありがとうございました。
1,2年生 防犯教室
6/19 4校時に1,2年生で「防犯教室」を実施しました。
塩竈警察署生活安全課のご協力をいただき,寸劇を見ながら不審者から身を守る方法について学びました。
「みいちゃん劇団」の皆様が,不審者対応として良い場合,悪い場合を演じ分けてくださり,分かりやすく学
ぶことができました。
塩竈警察署生活安全課の方より,「いかのおすし」や「子ども110番の家」について教えていだだきました。
いか・・知らない人にはついて「いか」ない
の・・・声をかけられても車には「の」らない
お・・・知らない人につれていかれそうになったら,「お」おごえを出す
す・・・声をかけられたり,追いかけられたりしたら「す」ぐに逃げる
し・・・こわいことがあったり,見たりしたら,すぐに大人に「し」らせる
学校評議員会が開催されました
今年度第1回目の学校評議員会がありました。
評議員の皆様には授業参観をしていただき,貴重なご意見をいただいたり,情報を交換させていただいたりしました。
学校評議員会は2月にも開催予定です。
評議員の皆様,1年間よろしくお願いいたします。
3年生,勾玉つくり!
3年生が学年PTA行事で「勾玉作り」を行いました。
七ヶ浜町歴史資料館より田村先生にお越しいただき,体育館で実施しました。
4つのグループに分かれて,親子で活動しました。
紙やすりを使って,いっしょうけんめい磨きました。
親子で協力して作成することができました。
調理実習
5年生が調理実習を行い,ゆで野菜のサラダを作りました。
コロナの影響があり,実施を見合わせていた調理実習ですが,今年度より実施することができました。
栄養教諭も参加しました。ジャガイモの調理の仕方について学びました。
包丁の使い方やガスコンロの扱い方にも安全に気を付けながら,実習することができました。
調理実習は,七ヶ浜中学校の調理室をお借りして行いました。
体験を通した学びを深めることができた,調理実習になりました。
うなばらタイム,スタート!
6月13日に「うなばらタイム」がありました。
うなばらタイムとは,たてわり活動のことです。
1年生から6年生までが10のグループに分かれて,遊びやゲームを行います。
この日は,第1回目の活動だったので,年間の計画を立てました。
リーダーとして班のメンバーをリードする,6年生の頼もしい姿が見られました。
これからの活動が楽しみです。
3年生,初めての毛筆
3年生が国語(書写)の授業で,毛筆に挑戦しました。
小学校では3年生で初めて毛筆を使って学習を行います。
学校支援ボランティアの方に支援をいただきながら,一画一画,筆と墨を使って書くという感覚を確かめながら学習しました。
4,5,6年生でもボランティアの方の支援をいただき,授業を実施しました。児童が書いた作品は教室に掲示予定です。学習参観等の時に,ご覧ください。
読み聞かせが始まりました
本日より「七ヶ浜町おはなしボランティア あゆみの会」の方々による本の読み聞かせが始まりました。
読み聞かせは,1,2,3年,うなばら学級で行われます。4,5,6年生は週ごとにローテーションで行われます。年間,21回の予定です。
あゆみの会の皆様,今年度もよろしくお願いいたします。
引渡訓練
引渡訓練を実施しました。
この訓練は,有事の際に児童だけで下校させることが危険な場合を想定し,保護者への引渡による下校の訓練を行いました。保護者の皆様,学校,双方にとっての訓練でした。
お忙しい中,参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
地区民合同大運動会
4年ぶりに地区民合同大運動会が実施されました。
晴天に恵まれ,児童は力いっぱい競技や演技を頑張りました。
地区民種目の「大玉転がし」「障害物競走」もありました。
朝早くから大漁旗や鯉のぼりを設置,会場設営に協力してくださった地区の方々,保護者の皆様,役場の皆様,どうもありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8   | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 |
〒985-0801
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 代ヶ崎浜字細田54-1
TEL 022-357-2521