亦楽小ホームページにようこそ!
シチガハマチョウリツエキラクショウガッコウ
七ヶ浜町立亦楽小学校
Ekiraku elementary school
所在地 |
〒985-0801宮城県 宮城郡七ヶ浜町 代ヶ崎浜字細田54-1 |
---|---|
電話番号 |
022-357-2521 |
FAX番号 |
022-357-5035 |
URL | |
国公立種別 |
公立 |
校種 |
小学校 |
学生種別 |
共学 |
開校年月 |
1885年04月 |
教員数 |
27 人 |
校章
校章の由来・・・その名の通り七つの浜に囲まれた町にちなみ、亦楽の文字を七つの波が囲み、桜の花が全体を包むように配されています。(明治18年(1885年)5月15日開校)
学校名の由来・・・「論語 学而 第1編」の一節「有朋自遠方来不亦楽乎(志を同じくする友達が遠方からでもやってきて、学問について語り合う、これもまた楽しいことではないか)」より「亦楽」を選したもの。当時の七ヶ浜村長であった伊丹栄三郎氏が代ヶ崎尋常小学校を亦楽尋常高等小学校と改めた。(大正3年3月31日)
校歌
作詞 大内 素俊
作曲 桜井 悦之助
一 朝な夕なの 千賀の浦
松の緑も うるわしき
学びの窓に いそしみて
正しき道を ふみゆかん
二 はるかに望む 海原や
岸打つ波の たえまなく
つとめ励みて きたえつつ
強き心を やしなわん
三 桜にかおる 君ヶ岡
千歳かわらぬ 下り松
たがいに清く したしみて
仲よくともに 通わなん
月の予定
学校情報
〒985-0801
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 代ヶ崎浜字細田54-1
TEL 022-357-2521
QRコード
検索ボックス
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)