カテゴリ:今日の出来事

昔話の読み聞かせがありました

「昔,昔あるところに・・・」

 

本日の1時間目に,1年生で昔話の読み聞かせがありました。

あゆみの会の3人の方がお話を読んでくださいました。

 

 

「さるかに合戦」と「おむすびころりん」のお話を聞いた児童は,

「どちらの話にも,おむすびがでてきた」と2つのお話の共通点に気がつくなど,お話を比べながら聞くことができていました。

 

また,ペープサートを使った「桃太郎」も聞きました。

桃太郎は有名なお話のため,1年生の中にも聞いたことのある児童が多かったのですが,ペープサートを見ながら,楽しんで聞くことができました。

 

 

あゆみの会の皆様,ありがとうございました。

英語検定を実施しました

1/12(金)の午後に,英語検定5級の試験を実施しました。

6年生の希望者が受験しました。

 

問題用紙は1/15(月)に持ち帰ります。

受験した児童は,一生懸命取り組んでいました。

2学期後半スタート!

明けましておめでとうございます。

年が明け,本日より2学期後半が始まりました。

 

冬休みが明け,「おはようございます」と元気な挨拶をして児童は登校してきました。

1時間目には伊藤ひろみ校長先生の着任式と冬休み明け集会が行われました。

 

 

集会では校長先生から,

「自分の決めた目標に向かってこつこつと努力をしてほしい」

「1年間のまとめと振り返り,新年度への準備をしっかりとしてほしい」

「命を大切にし,健康に生活してほしい」

とのお話がありました。

 

今年度の登校日は,今日を含めて

1年生から4年生は50日

5年生は51日

6年生は49日

となります。

 

6年生は卒業までの登校日が50日もありません。

1日1日を大切に過ごし,小学校での思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 

明日から冬休み

 本日は冬季休業前の最終登校日でした。

 集会の時間には,冬季休業前集会が行われました。

 

 教頭先生から,各学年の児童ががんばったところをお話いただき,冬休み明けも目標に向かって取り組みましょうという内容のお話をいただきました。

  生活の先生の話では「お・と・し・だ・ま」をキーワードとして,冬休みに気を付けることについて話がありました。

 

 

 冬休みの生活については,学校では指導しておりますが,保護者の皆様にも「冬休みのくらし」をお子さんといっしょに確認してくださるようお願いします。

ルールを守って,楽しく,安全な冬休みを過ごしてほしいと思います。

3年生,消防署見学

3年生が社会科の校外学習で七ヶ浜消防署の見学に行きました。

様子を紹介します。

 

消防車について学びました。

消防車にはたくさんの装備が積み込まれており,様々な事態に対応できるようになっています。

 

AEDの使い方について学びました。

いざというときに,使い方を知っているといいことや,必要な時に使うことができ,命を救ってほしいと話をいただきました。

 

 

放水体験をさせていただきました。

ホースから出る水の勢いに驚いていました。

消防士の服を着て,ヘルメットをかぶり体験を行いました。

 

教科書だけでは分からない,たくさんのことを学んだ校外学習となりました。

この学びをこれからの社会科の学習に生かしてほしいと思います。

音楽集会

 本日の集会は音楽集会でした。

 「あわてんぼうのサンタクロース」を全校児童で歌いました。

 

 新型コロナウイルス感染症が拡大して実施できなくなって以来,4年ぶりの音楽集会でした。

 

 1~4番までは,学年で担当を決めて鈴などの楽器を使用しながら歌いました。

 5番は全校児童で歌いました。

 全校児童で歌い終わったあとは,とても和やかな雰囲気が体育館を包みました。

 季節を感じながら表現を楽しむことができたようです。

 

 

残り3か月で卒業式を迎える6年生。

歌声も集会に臨む態度も下級生のお手本になりました!

絆プロジェクト

本日の学びの時間は児童集会でした。

発表の1つを計画委員会が行いました。

 

計画委員会の取組を少しだけ紹介します。

その名も「絆プロジェクト」

「絆プロジェクト」とは,亦楽小学校の計画委員会が学校をもっとよくするために企画し,全校で取り組んでいるプロジェクトです。

プロジェクトは3つあります。

1 遊びプロジェクト

  異学年交流をして遊びます。

  プロジェクトが終わった後も,「他学年と遊ぶことが増えた」「学年をこえて話をする機会が増えた」との声が児童から聞かれます。

 

2 挨拶プロジェクト

  挨拶ができたらシールを張る。挨拶の達成度をシールで可視化して,挨拶が活発になる取組です。

  期間を決めて取り組みました。

 

3 時計プロジェクト

  そして,現在取り組んでいるのが,時計プロジェクト。

  

1週間という期間を決めて取り組んでいます。

レベルは1から4まであり,学級ごとに設定します。

このプロジェクトをとおして,時間を意識して行動する力を高めてほしいです。

 

また,3つのプロジェクトは取組期間が終わっても継続していくことで様々な力がついていきます。

継続して取り組んでほしいと思います。

 

4年生の図工と6年生の調理実習

本日は,4年生の図工の授業に学校支援ボランティアの方4名に来校していただきました。

のこぎりで木材をきったり,錐で穴をあけ,金づちをつかって釘打ちをする工作の授業でした。

今回で2回目となるこの授業。前回に続き,ボランティアさんの支援のおかげで,けがなく学習活動をすることができました。

 

 

ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。

 

また,6年生は,家庭科の学習で調理実習を行いました。

七ヶ浜中学校の調理室を使わせていただきました。

 

 

作ったのは,「ベーコンポテト」です。

おいしくできたでしょうか?

 

読み聞かせ

12月になりました。2023年も残り1か月となりました。

 

町内の小中学校では,七ヶ浜町おはなしボランティア「あゆみの会」の方に,朝の読み聞かせをしていただいています。

 

亦楽小学校では月曜日の8:15~8:30の時間帯に,年間20回程読み聞かせをしていただいております。

1~3年生,うなばら学級は毎回,4~6年生は週交代で行っています。

 

今日は6年生の様子を紹介します。

 

 

1年生のときから,お世話になっているあゆみの会の方の読み聞かせ。

小学校卒業まで残り3か月と少しの6年生,どんな思いで読み聞かせを聞いているのでしょう。

卒業に向かって1日1日歩みを進めていく6年生。「小学校生活最後の〇〇」ということが,今後どんどん増えてきます。

残りの小学校生活も亦楽小学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。

「あゆみの会」の皆様,いつもありがとうございます。

2年生,町たんけん

本日の2,3時間目に2年生が生活科の学習で町たんけんに行きました。

4~5人で10のグループに分かれ,それぞれの見学先を訪れました。

見学で訪れたところは,役場やアクアリーナ,コンビニエンスストア,理髪店などです。

 

 

 

 

気温が低く,とても寒い日でしたが,学校支援ボランティア(地域の方々)の見守りをいただきながら,安全に活動することができました。

学校に戻って来た子供たちの顔は,とても充実したものでした。

今後,たんけんで発見したことや気付いたことをまとめる学習がとても楽しみです。

 

とても寒い中,ご協力をいただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。

トヨタ自動車工場見学

 昨日に続き,5年生の話題となります。

 本日の午前中に5年生はトヨタ自動車大衡工場に行きました。

 

 

 

工場では,「組み立て」や「溶接」の工程を見学させていただきました。

ベルトコンベアで流れてきた車の部品を組み立てる様子や,ロボットが溶接する様子を実際に見て,座学では学べないことを体感しながら学ぶことができました。

また,工場で働く人々のチームワークの良さにも感心している様子が見られました。

 

この見学を今後の学習に生かしていきます。

5学年PTA行事がありました

本日の午前中に,5学年のPTA行事がありました。

 

内容は,阿部清人先生による「おもしろサイエンスショー」でした。

目の前で起こる事象に対して「なぜ,そうなるの?」という疑問を抱き,先生の質問に対して予想をしたり,予想の理由を考えたりしながらショーを楽しむ姿が見られました。

児童も保護者も,様々な実験を見せていただいただけでなく,考えながら参加することができました。空気砲を使って,親子で行うゲームもとっても楽しかったようです。

 

また,先生の話し方もとてもユニークで,あっという間の2時間でした。

 

 

お忙しい中,参加してくださった5年生の保護者の皆様,準備や運営をしてくださった役員の皆様,ありがとうございました。

学校支援ボランティア

 七ヶ浜町では地域学校協働活動の一つとして,学校支援ボランティアを行っています。今日は,「朝の読み聞かせ」,「5年生の国語の授業」「4年生の図工の授業」で地域の方に子供たちの学習のサポートをしていただきました。

 

【朝の読み聞かせ】

  朝の読み聞かせは「七ヶ浜町おはなしボランティアあゆみの会」の皆様が行ってくださっています。

  年間,20回以上も読んでくださっています。

 

 

【5年生,国語】

  「大造じいさんとがん」という物語文の学習でした。これから,読み取りの学習を始める児童に全文を朗読していただきました。

 

【4年生,図工】

  のこぎりとかなづちを使用して行う,木工の学習でした。

  ボランティアさんの支援のおかげもあり,のこぎりやかなづちを安全に使い,また,使う技能も上達しました。作品の完成が楽しみです。

 

たくさんの地域の方に支えていただきながら,子供たちはくさんのことを学んでいます。

ボランティアさんをはじめ,地域の方々,いつもありがとうございます。

 

学習発表会保護者公開

11/18(土)に学習発表会保護者公開が行われました。

保護者公開に向けて,どの学年も演技や演奏,歌唱の練習に1か月以上も励んできました。

 

 

1年生「スイミー」

 

2年生「ゆかいなサンボ」

 

3年生「リコーダーを使いはじめたので,みんなで演奏してみました。」

 

4年生「えきらく太郎」

 

5年生「ファイトソング」

 

6年生「雪童子(ゆきわらし)」

 

大勢の大人を目の前にして演技したり演奏したりする経験は,なかなかできるものではありません。

保護者公開までの練習をとおして,児童には様々な成長が見られました。

今後も,この経験を生かしていってほしいと思います。

 

 

5年生 防災学習

10月16日から9回にわたり,5年生が防災学習を行いました。

この学習では,町社会福祉協議会や防災科学技術研究所,そして地域の方々の協力をたくさんいただきました。

5年生の児童は,地震や津波のメカニズムや津波や地震から身を守る方法を学んだり,実際にまち歩きをして危険箇所や避難ルートを調べたりしました。

自分の命を守るために,防災を自分事として捉え,的確かつ適切に状況を判断し行動できるようになってほしいと思います。

 

【まち歩き】

 

 

【発表会】

 

5年生が作成した防災マップは,校舎2階の廊下に掲示しています。

よろしければ学習参観等で来校されたときに,ご覧ください。

 

ご協力をいただいた地域の方々,社会福協議会の方々,防災科学技術研究所の方々,本当にありがとうございました。

2学期が始まりました

本日より,第2学期が始まりました。

1時間目に体育館にて,第2学期始業式が行われました。

 

校長先生のお話では,2学期の始まりは学習の折り返しであること。

学習をすると,「できないことができる」ようになったり,「分からないことが分かる」ようになったりすることを改めて教えていただきました。

折り返しと言っても,各学年の授業時間は残り半分を過ぎています。

子供たちには,次の学年へ意識を向けつつも,現在の学年の学校生活を大事にして学習や運動に励んでほしいと思います。

 

 

 

 

児童代表の話では1年生,3年生が代表で話をしました。

2学期の目標について堂々と発表することができました。

 

 

生活の話では,1年間の生活目標を振り返りました。

亦楽小学校の目標は

え・・・えがおであいさつ

き・・・きれいにせいとん,きれいなこころ,きれいにてあらい

楽・・・やくそくをまもって楽しくせいかつ

です。

 

また,10月の生活目標は

①力をあわせてはたらこう

②あいてを思いやるきもちをことばにあらわそう

です。

 

学校生活の中で,意識しながら活動できるように指導をしていきます。

 

 

 

 

第1学期終業式

本日,第1学期終業式が行われました。

校長先生からは「成長」をテーマとしたお話がありました。

1学期までは前の学年に近かったのですが,2学期になると次の学年に近づきます。

子供たちには,秋休みは1学期の成長を振り返り,2学期に向けての準備をする時間にしてほしいと思います。

 

児童代表の話は2年生と4年生が行いました。1学期頑張ったところを堂々と話すことができました。

 

 

秋休みの生活指導の話では「や・き・い・も」をキーワードとして話がありました。

 

「や」・・・やくそくをまもってこうつうあんぜん

「き」・・・きそくただしいせいかつを

「い」・・・いつもやろう てあらい・うがい

「も」・・・モラルをだいじに インターネット

 

健康・安全に留意して秋休みを過ごしてほしいと思います。

わかめの色が変わる?

10月3日,うなばら学級の児童が「わかめパワーのひみつについて探ろう」と題して,わかめの学習を行いました。

講師は理研食品の方々です。

わかめの原藻を見たり実験をしたりしながら,わかめの栄養や生態,産地などについて学びました。


 

わかめをお湯に浸すと,茶色から緑色に変わりました。

すぐに色が変化する様子に児童は驚いていました。

 

理研の方々,ご協力ありがとうございました。

 

東北福祉大学の先生に音楽の指導をしていただきました

本日は,東北福祉大学教育学部の渡会純一准教授と大学4年生の学生の方に来校していただきました。

 

3・6校時には,5年1組で合唱指導をしていただきました。

発声やブレスの方法,歌うときに気を付ける発音の仕方等々,様々なことを教えていただきました。

学習発表会に向けてのこれからの練習や本番だけでなく,今後の音楽の授業での歌唱の時にも,大いに生かして,美しい歌声を響かせてほしいです。

 

 

2年生では,4・5校時に「リズム」の授業をしていただきました。

算数の要素も盛り込んだ「おまんじゅう」というリズム遊びをした後,「リズムカレンダー」でリズム作りを行いました。

 

自分たちでつくったリズムを目で見て,BGMの太鼓のリズムを耳で聞きながら,手拍子でつくったリズムを表現していました。

とても楽しそうに学んでいました。

 

お忙しい中,おいでいただき,指導をいただいた渡会先生,学生の方,大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

夏季休業前集会を行いました

本日は夏休み前,最後の登校日。

夏休み前は70日間の登校日でした。

保護者の皆様には,児童の登校を支えていただきありがとうございました。

70日間の学校生活で児童は心も体も大きく成長しました。

 

本日の学びの時間に,夏季休業前集会が行われました。

校長先生のお話では,「子供のころにしかできない体験を大切にして夏休みを過ごしてほしい」とのお話がありました。

また,生活の先生のお話では,

楽しい夏休みの合言葉として「かき5おり」と題して話がありました。

「か」・・・「か」ならずかぶろうヘルメット

「き」・・・「き」づいたときに水分補給

「5」・・・「5」時にはかならず家の中

「お」・・・「お」うちの人と一緒にやろう花火,水遊び

「り」・・・生活「リ」ズムを整えよう

 

児童には健康・安全に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

生活リズムを整えて,夏休みが過ごせるようご家庭の協力をお願いします。