2023年7月の記事一覧

夏季休業前集会を行いました

本日は夏休み前,最後の登校日。

夏休み前は70日間の登校日でした。

保護者の皆様には,児童の登校を支えていただきありがとうございました。

70日間の学校生活で児童は心も体も大きく成長しました。

 

本日の学びの時間に,夏季休業前集会が行われました。

校長先生のお話では,「子供のころにしかできない体験を大切にして夏休みを過ごしてほしい」とのお話がありました。

また,生活の先生のお話では,

楽しい夏休みの合言葉として「かき5おり」と題して話がありました。

「か」・・・「か」ならずかぶろうヘルメット

「き」・・・「き」づいたときに水分補給

「5」・・・「5」時にはかならず家の中

「お」・・・「お」うちの人と一緒にやろう花火,水遊び

「り」・・・生活「リ」ズムを整えよう

 

児童には健康・安全に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

生活リズムを整えて,夏休みが過ごせるようご家庭の協力をお願いします。

すごいぞ!野菜パワー!

本日,七ヶ浜町給食センターの栄養教諭にお越しいただき,3年生と4年生で食育指導をしていただきました。

 

3年生では「すごいぞ!野菜パワー!」と題し,野菜のはたらきについて学習しました。

なぜ給食には野菜がたくさん入っているか?

それは・・・・

「野菜には,栄養がたくさんあるから」です。

野菜の働きには

 ・色の濃い野菜・・・目,鼻,喉,皮膚を強くする。

 ・色の薄い野菜・・・病気やばい菌から体を守る。

 ・食物繊維・・・・・おなかの中のそうじをする。

上記3つの働きがあることを学びました。

 

 

また,4年生では,「おやつのとりかたをくふうしよう」と題して,間食について学びました。

 

普段おやつとして食べているお菓子には,どのくらいの油が含まれているのか?

普段飲んでいるジュースには,どのくらいの砂糖が含まれているのか?

を知り,おやつの食べすぎやジュースの飲みすぎは健康によくないことを学びました。

 

夏休み中も,しっかりと野菜を食べ,間食の仕方に気を付け,体調を崩さず元気に過ごせるようにしましょう!

 

クラブ活動

4年生から6年生の児童がクラブ活動を行いました。

亦楽小学校には,「スポーツ」「パソコン」「まんが・イラスト」「ダンス」「図工」「手芸」「科学」「伝統文化」「謎解き・迷路」9つのクラブがあります。

少しずつですが,活動を紹介します。

 

スポーツクラブ

体育館でドッジボールをしていました。

6年生が投げるボールは,さすがに速い!

 

「パソコン」

名刺づくりを行っていました。

お気に入りの名刺はできたでしょうか?

 

「まんが・イラスト」

本のイラストや写真を参考にしながら,自分の好きなキャラクターなどの絵をかいていました。

納得がいく作品ができたでしょうか?

 

「ダンス」

動画を見ながら,自分たちで振付を練習していました。

とても楽しそうに練習をしていました。

 

「図工」

ブンブンゴマを作っていました。

上手に回せるようになったかな?

 

「手芸」

とてもかわいらしい作品ができあがりました。

 

「科学」

ペットボトルロケットをとばしていました。

誰が一番遠くまで飛ばせたでしょうか?

 

「伝統文化」

将棋で友達と対戦していました。

静かですが,熱い勝負が行われていました。

 

「謎解き・迷路」

友達と一緒に本に載っている謎解きの問題を解いたり、迷路に挑戦したりしていました。

 

どのクラブもクラブ長が中心となって,活動することができていました。

委員会活動

亦楽小学校では5年生と6年生が委員会に所属し,活動を行っています。

「放送委員会」「運動委員会」「環境委員会」「保健委員会」「給食委員会」「図書委員会」「計画委員会」の7つの委員会に分かれて,年間10回の定例活動と常時活動を行っています。

 

委員会活動は,まさに縁の下の力持ち。

学校生活を向上・発展させるため,様々なアイデアを出し合いながら活動を行います。

5年生,6年生,頑張っています!

 

図書委員会の活動の様子です。

しおりづくりを頑張っていました。

いつ,だれに渡すの?と尋ねたところ,それはまだ秘密とのことでした。

はじめての裁縫

7/4に5年生が家庭科の授業で,裁縫を行いました。

「たまむすび」「なみぬい」「たまどめ」の3つの技能を学習しました。

 

地域の方々がボランティアとして,児童の学習活動を支援してくださいました。

地域の方々との学びは,学習の内容以外にも様々な学びがあります。

コミュニケーションもその一つです。

学校内では,同年齢のかかわりが多い児童ですが,教師以外の大人と関わる機会はほとんどありません。

裁縫を教わりながら,ボランティアさんと会話をすることは,コミュニケーション力を高めることにもつながります。

人間として生きるために

7/3にお話集会がありました。

 

「狼に育てられた少女,アマラとカマラ」のエピソードをもとにして,

人間が人間らしく成長していくためには何が大切なのかを,校長先生から話をしていただきました。

 

大事なことは,話をとおして,何を感じ,考え,行動に移せるかです。

1年生から6年生まで考えたことは様々だと思いますが,これからの学校生活にいかしてほしいです。

神話と民話

2年生でボランティアさんによる,神話・民話の読み聞かせがありました。

国語の学習として伝えられたきた話を,読んでいただきました。

神話は「いなばのしろうさぎ」「スサノオ」

 

民話は,七ヶ浜に伝わる話をしていただきました。

町制施行65周年にちなみ,七ヶ浜町は以前は「村」であった話もありました。

民話は,スサノオでヤマタノオロチが出てきたことにちなみ,蛇に関する話をしていただきました。

「和尚と大きな蛇」,「大蛇除けの鈴の綱」,「孝子に手をかした大蛇」の3つの話でした。七ヶ浜の民話はまだまだあります。自分の暮らす地域にどんな話が伝わっているのかを知ることは,郷土理解の上でも大事なことです。今日の学習で,子どもたちは七ヶ浜に対する関心が高まってくれれば良いと思います。