カテゴリ:授業の様子

情報モラルの授業を実施しました

本日、5年生で情報モラルの授業を行いました。

塩釜警察署生活安全課に協力をいただきました。

 

 

PC、タブレット端末、スマートフォン・・・便利な機器がたくさんありますが、使い方を間違えると危険がいっぱい。犯罪に巻き込まれてしまうことや、知らない間に人を傷つけてしまうことがあります。

端末を持っているお子さんがいらっしゃる家庭や、これから端末を持つことを想定している家庭、また、そうではない家庭でも、情報モラルについてお子さんと話し合う機会を持っていただき、ルールをしっかりと決めた上での使用をお願いしたいと思います。

昔の遊びをしました

1年生が生活科の授業で「昔の遊び」をしました。

昔・・・とは言っても、そんなに昔ではありません。

 

「おはじき」「けんだま」「お手玉」「こま」「めんこ」の5つの遊びです。

 

学校支援ボランティアの方々が、それぞれの遊びを教えてくださいました。

 

初めて遊ぶものがあり、1年生はとても楽しそうに遊んでいました。

 

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

「おはじき」

 

 

「けんだま」

 

「お手玉」

 

「こま」

 

「めんこ」

版画

「サーサー」「ガリガリ」

彫刻刀で板を彫る音が聞こえてきました。

 

5年生の教室を見てみると,木版画の学習に取り組んでいるところでした。

安全に気を付けて,彫刻刀を使いながら,自分が書いた下書きの線を彫り進めていきます。

一彫り一彫り,真剣に,丁寧に臨む子供たちの姿がありました。

 

ローラーでインクを付けて,紙に刷ります。

自分のイメージ通りになったでしょうか。

 

刷りあがりの作品です。

インクが乾いて掲示するのが楽しみです。

ご飯を炊いてみよう

5年2組が家庭科の学習で「ごはんの炊き方」を学習しました。

ガラス製の鍋を使用して,米や水分量の変化を観察しました。

目で見るだけでなく,においを感じたり音を聞いたり,鼻や耳もいかして,ご飯が炊ける様子を観察していました。

 

 

【授業の様子】

 

水が沸騰して蒸気が上がっています。

鍋の中には泡がたくさんあります。

 

ご飯が炊ける前後の水分量の変化を比較しています。

 

松島自然学習で飯盒炊飯をした5年生ですが,飯盒の中身は見えませんでした。

 

今日の授業では鍋の中を見ることができ,ご飯が炊ける様子にとても驚いていました。

 

 

研究授業がありました

 研究授業とは,1つの授業を先生方で参観し,検討をすることで授業の力を高めるために行う授業です。

 児童にとっては先生方がたくさんいて,いつもの教室とは違う緊張する(?)授業です。

 授業をする先生にとっても,いつもとは違い緊張感のある雰囲気の中で行う授業です。

 

 今週行われた5年生と2年生の様子を紹介します。

 

 5年生

  

国語「大造じいさんとガン」の授業でした。

児童は,物語文を読み進めながら,大造じいさんの心情の変化を考えていました。

 

 2年生

 

 

国語「お手紙」の授業でした。

がまくんとかえるくんの気持ちを考えて,音読で表現していました。

 

冬休みまで,あと1週間。

学びを深められるよう,児童も先生も頑張っています。

献立を考えよう!

本日の5時間目に,6年生が七ヶ浜町の栄養教諭に食育指導をしていただきました。

「一食分の献立を考えよう」というめあてに向かって,休日に家で食べたい夜ごはんについて考えました。

 

 

どのような献立を考えたのでしょうか。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。

6年生は明日,調理実習を行います。今日の食育指導で学んだこと,調理実習で身に付けたことを家庭でも生かせるといいですね。

はじめての裁縫

7/4に5年生が家庭科の授業で,裁縫を行いました。

「たまむすび」「なみぬい」「たまどめ」の3つの技能を学習しました。

 

地域の方々がボランティアとして,児童の学習活動を支援してくださいました。

地域の方々との学びは,学習の内容以外にも様々な学びがあります。

コミュニケーションもその一つです。

学校内では,同年齢のかかわりが多い児童ですが,教師以外の大人と関わる機会はほとんどありません。

裁縫を教わりながら,ボランティアさんと会話をすることは,コミュニケーション力を高めることにもつながります。

神話と民話

2年生でボランティアさんによる,神話・民話の読み聞かせがありました。

国語の学習として伝えられたきた話を,読んでいただきました。

神話は「いなばのしろうさぎ」「スサノオ」

 

民話は,七ヶ浜に伝わる話をしていただきました。

町制施行65周年にちなみ,七ヶ浜町は以前は「村」であった話もありました。

民話は,スサノオでヤマタノオロチが出てきたことにちなみ,蛇に関する話をしていただきました。

「和尚と大きな蛇」,「大蛇除けの鈴の綱」,「孝子に手をかした大蛇」の3つの話でした。七ヶ浜の民話はまだまだあります。自分の暮らす地域にどんな話が伝わっているのかを知ることは,郷土理解の上でも大事なことです。今日の学習で,子どもたちは七ヶ浜に対する関心が高まってくれれば良いと思います。

 

1年生,食育指導!

6月23日(金)4校時に1年生で,食育指導がありました。

給食センターの先生にお越しいただき,給食の秘密などを教えていただきました。

調理で実際に使用する,とても大きな道具を実際に持たせていただきました。

今日,たくさんのことを教えてもらいました。これからの給食がますます楽しみですね。

調理実習

5年生が調理実習を行い,ゆで野菜のサラダを作りました。

 

コロナの影響があり,実施を見合わせていた調理実習ですが,今年度より実施することができました。

栄養教諭も参加しました。ジャガイモの調理の仕方について学びました。

 

包丁の使い方やガスコンロの扱い方にも安全に気を付けながら,実習することができました。

 

 

調理実習は,七ヶ浜中学校の調理室をお借りして行いました。

 

体験を通した学びを深めることができた,調理実習になりました。