学校ブログ

ご飯を炊いてみよう

5年2組が家庭科の学習で「ごはんの炊き方」を学習しました。

ガラス製の鍋を使用して,米や水分量の変化を観察しました。

目で見るだけでなく,においを感じたり音を聞いたり,鼻や耳もいかして,ご飯が炊ける様子を観察していました。

 

 

【授業の様子】

 

水が沸騰して蒸気が上がっています。

鍋の中には泡がたくさんあります。

 

ご飯が炊ける前後の水分量の変化を比較しています。

 

松島自然学習で飯盒炊飯をした5年生ですが,飯盒の中身は見えませんでした。

 

今日の授業では鍋の中を見ることができ,ご飯が炊ける様子にとても驚いていました。

 

 

音楽集会

 本日の集会は音楽集会でした。

 「あわてんぼうのサンタクロース」を全校児童で歌いました。

 

 新型コロナウイルス感染症が拡大して実施できなくなって以来,4年ぶりの音楽集会でした。

 

 1~4番までは,学年で担当を決めて鈴などの楽器を使用しながら歌いました。

 5番は全校児童で歌いました。

 全校児童で歌い終わったあとは,とても和やかな雰囲気が体育館を包みました。

 季節を感じながら表現を楽しむことができたようです。

 

 

残り3か月で卒業式を迎える6年生。

歌声も集会に臨む態度も下級生のお手本になりました!

研究授業がありました

 研究授業とは,1つの授業を先生方で参観し,検討をすることで授業の力を高めるために行う授業です。

 児童にとっては先生方がたくさんいて,いつもの教室とは違う緊張する(?)授業です。

 授業をする先生にとっても,いつもとは違い緊張感のある雰囲気の中で行う授業です。

 

 今週行われた5年生と2年生の様子を紹介します。

 

 5年生

  

国語「大造じいさんとガン」の授業でした。

児童は,物語文を読み進めながら,大造じいさんの心情の変化を考えていました。

 

 2年生

 

 

国語「お手紙」の授業でした。

がまくんとかえるくんの気持ちを考えて,音読で表現していました。

 

冬休みまで,あと1週間。

学びを深められるよう,児童も先生も頑張っています。

絆プロジェクト

本日の学びの時間は児童集会でした。

発表の1つを計画委員会が行いました。

 

計画委員会の取組を少しだけ紹介します。

その名も「絆プロジェクト」

「絆プロジェクト」とは,亦楽小学校の計画委員会が学校をもっとよくするために企画し,全校で取り組んでいるプロジェクトです。

プロジェクトは3つあります。

1 遊びプロジェクト

  異学年交流をして遊びます。

  プロジェクトが終わった後も,「他学年と遊ぶことが増えた」「学年をこえて話をする機会が増えた」との声が児童から聞かれます。

 

2 挨拶プロジェクト

  挨拶ができたらシールを張る。挨拶の達成度をシールで可視化して,挨拶が活発になる取組です。

  期間を決めて取り組みました。

 

3 時計プロジェクト

  そして,現在取り組んでいるのが,時計プロジェクト。

  

1週間という期間を決めて取り組んでいます。

レベルは1から4まであり,学級ごとに設定します。

このプロジェクトをとおして,時間を意識して行動する力を高めてほしいです。

 

また,3つのプロジェクトは取組期間が終わっても継続していくことで様々な力がついていきます。

継続して取り組んでほしいと思います。

 

4年生の図工と6年生の調理実習

本日は,4年生の図工の授業に学校支援ボランティアの方4名に来校していただきました。

のこぎりで木材をきったり,錐で穴をあけ,金づちをつかって釘打ちをする工作の授業でした。

今回で2回目となるこの授業。前回に続き,ボランティアさんの支援のおかげで,けがなく学習活動をすることができました。

 

 

ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。

 

また,6年生は,家庭科の学習で調理実習を行いました。

七ヶ浜中学校の調理室を使わせていただきました。

 

 

作ったのは,「ベーコンポテト」です。

おいしくできたでしょうか?