亦楽小ホームページにようこそ!
学校ブログ
豆つかみ大会
今週,亦楽小学校では昼休みに「豆つかみ大会」を行っています。
給食委員会が主催で,昼休みに行っており,任意参加です。
今日は2年生の日でした。
「豆つかみ大会」は,30秒の間に,箸で大豆をどれだけ隣の容器に移せるかを競うものです。
2年生の最高記録は7個でした。
来週から3年生以上の大会が始まります。
どの学年も頑張ってください。
空き缶ランタンづくり
5年生が空き缶ランタンを作りました。
松島自然教室の雨天のプログラムとして計画を立てていた活動でしたが,自然教室では天候に恵まれ,予定通り晴天のプログラムが実施できたため,雨天プログラムとして用意していた活動を,学校で行いました。
松島自然の家から2人の先生が来校し,作り方を教えてくださいました。
作成の様子
灯りをともしたランタン
とても幻想的な灯りですね。
うなばらタイム
今日の業間時間に,うなばらタイムがありました。
うなばらタイムとは,1~6年生が縦割り班を作って,班ごとに遊ぶ活動です。
今回のうなばらタイムは,今年度8回目となります。
雪がちらつく寒い日でしたが,外遊びをする班は元気に鬼遊びをしていました。
白一色になった校庭,子供たちはとてもうれしそうに遊んでいました。
昔話の読み聞かせがありました
「昔,昔あるところに・・・」
本日の1時間目に,1年生で昔話の読み聞かせがありました。
あゆみの会の3人の方がお話を読んでくださいました。
「さるかに合戦」と「おむすびころりん」のお話を聞いた児童は,
「どちらの話にも,おむすびがでてきた」と2つのお話の共通点に気がつくなど,お話を比べながら聞くことができていました。
また,ペープサートを使った「桃太郎」も聞きました。
桃太郎は有名なお話のため,1年生の中にも聞いたことのある児童が多かったのですが,ペープサートを見ながら,楽しんで聞くことができました。
あゆみの会の皆様,ありがとうございました。
英語検定を実施しました
1/12(金)の午後に,英語検定5級の試験を実施しました。
6年生の希望者が受験しました。
問題用紙は1/15(月)に持ち帰ります。
受験した児童は,一生懸命取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15 2 | 16 1 | 17 1 | 18   | 19 1 |
20   | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 1 1 | 2 1 | 3   |
〒985-0801
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 代ヶ崎浜字細田54-1
TEL 022-357-2521