亦楽小ホームページにようこそ!
学校ブログ
5年生 防災学習
10月16日から9回にわたり,5年生が防災学習を行いました。
この学習では,町社会福祉協議会や防災科学技術研究所,そして地域の方々の協力をたくさんいただきました。
5年生の児童は,地震や津波のメカニズムや津波や地震から身を守る方法を学んだり,実際にまち歩きをして危険箇所や避難ルートを調べたりしました。
自分の命を守るために,防災を自分事として捉え,的確かつ適切に状況を判断し行動できるようになってほしいと思います。
【まち歩き】
【発表会】
5年生が作成した防災マップは,校舎2階の廊下に掲示しています。
よろしければ学習参観等で来校されたときに,ご覧ください。
ご協力をいただいた地域の方々,社会福協議会の方々,防災科学技術研究所の方々,本当にありがとうございました。
2学期が始まりました
本日より,第2学期が始まりました。
1時間目に体育館にて,第2学期始業式が行われました。
校長先生のお話では,2学期の始まりは学習の折り返しであること。
学習をすると,「できないことができる」ようになったり,「分からないことが分かる」ようになったりすることを改めて教えていただきました。
折り返しと言っても,各学年の授業時間は残り半分を過ぎています。
子供たちには,次の学年へ意識を向けつつも,現在の学年の学校生活を大事にして学習や運動に励んでほしいと思います。
児童代表の話では1年生,3年生が代表で話をしました。
2学期の目標について堂々と発表することができました。
生活の話では,1年間の生活目標を振り返りました。
亦楽小学校の目標は
え・・・えがおであいさつ
き・・・きれいにせいとん,きれいなこころ,きれいにてあらい
楽・・・やくそくをまもって楽しくせいかつ
です。
また,10月の生活目標は
①力をあわせてはたらこう
②あいてを思いやるきもちをことばにあらわそう
です。
学校生活の中で,意識しながら活動できるように指導をしていきます。
第1学期終業式
本日,第1学期終業式が行われました。
校長先生からは「成長」をテーマとしたお話がありました。
1学期までは前の学年に近かったのですが,2学期になると次の学年に近づきます。
子供たちには,秋休みは1学期の成長を振り返り,2学期に向けての準備をする時間にしてほしいと思います。
児童代表の話は2年生と4年生が行いました。1学期頑張ったところを堂々と話すことができました。
秋休みの生活指導の話では「や・き・い・も」をキーワードとして話がありました。
「や」・・・やくそくをまもってこうつうあんぜん
「き」・・・きそくただしいせいかつを
「い」・・・いつもやろう てあらい・うがい
「も」・・・モラルをだいじに インターネット
健康・安全に留意して秋休みを過ごしてほしいと思います。
わかめの色が変わる?
10月3日,うなばら学級の児童が「わかめパワーのひみつについて探ろう」と題して,わかめの学習を行いました。
講師は理研食品の方々です。
わかめの原藻を見たり実験をしたりしながら,わかめの栄養や生態,産地などについて学びました。
わかめをお湯に浸すと,茶色から緑色に変わりました。
すぐに色が変化する様子に児童は驚いていました。
理研の方々,ご協力ありがとうございました。
東北福祉大学の先生に音楽の指導をしていただきました
本日は,東北福祉大学教育学部の渡会純一准教授と大学4年生の学生の方に来校していただきました。
3・6校時には,5年1組で合唱指導をしていただきました。
発声やブレスの方法,歌うときに気を付ける発音の仕方等々,様々なことを教えていただきました。
学習発表会に向けてのこれからの練習や本番だけでなく,今後の音楽の授業での歌唱の時にも,大いに生かして,美しい歌声を響かせてほしいです。
2年生では,4・5校時に「リズム」の授業をしていただきました。
算数の要素も盛り込んだ「おまんじゅう」というリズム遊びをした後,「リズムカレンダー」でリズム作りを行いました。
自分たちでつくったリズムを目で見て,BGMの太鼓のリズムを耳で聞きながら,手拍子でつくったリズムを表現していました。
とても楽しそうに学んでいました。
お忙しい中,おいでいただき,指導をいただいた渡会先生,学生の方,大変お世話になりました。
ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15 2 | 16 1 | 17 1 | 18   | 19 1 |
20   | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 1 1 | 2 1 | 3   |
〒985-0801
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 代ヶ崎浜字細田54-1
TEL 022-357-2521